top of page

当院における院内感染防止対策に関する取組み

院長を感染対策のリーダーとし、職員一丸となって、感染予防に取り組んでいます。

<検温>

来院者には入口での検温をお願いします。職員も始業前に検温を行って体調管理に努めています。

 

<アルコールスプレーの設置>

院内各所に、手指消毒用のアルコールを設置しています。
来院時だけでなく、他の人が触れた可能性があるものにさわったとき等、適宜使用して手指の清潔を保つようにしましょう。

 

<富士フイルムHydro Ag+アルコールスプレーの使用>

ドア、手すりなどは、職員が定期的にアルコールで清拭しています。清拭には、富士フイルムHydro Ag+アルコールスプレーを使用しています。これは、アルコールによる除菌効果に加えて、銀系抗菌剤と超親水コートによる“持続除菌”を兼ね備え、院内環境を感染のリスクから守り続ける効果があるとされています。

 

<自動ドア>

入り口の自動ドアは、非接触型のものに取り替えました。手を近づけるだけで触れなくてもドアが開きます。開いたドアから、子供さんが飛び出さないようくれぐれもご注意ください。

 

<トイレ>

トイレを改装、自動で水が流れる感染対策対応型にし、手洗いはセンサー型にとり変えました。

 

それでも、すべてのドアを自動化することは出来ません。来院時だけでなく、ドアノブ、手すりなどに触れた場合には、院内に設置している手指消毒用のアルコールで手指の清潔を保つようにしてください。

 

<空気清浄機>

当院では、新型コロナ流行の前から、待合室、診察室にはHEPAフィルター付き空気清浄機を設置していました。新型コロナ流行後は、大阪府の支援を受け、感染病床にも使用される陰圧対応型の強力なHEPAフィルター付空気清浄機、さらにHEPAフィルター付きパーティションを設置して、飛沫が拡散することのない環境を作るように努めています。

 

<隔離待合室>

院内に1カ所、駐車場内に1カ所、隔離待合室を設けています。クリニックの横手の別の入り口から入っていただき、他の患者さんと接触することがない形で、診察することが出来ます。ですから、発熱している場合、咳や、咽の痛み等があって不安な場合は、診察の最後ではなく、あらかじめ申し出ていただくようお願いします。体調が悪い方は順番を変更して診察することがありますので、ご了解ください。

 

待合室で待つのが不安な方には、自家用車内で、ギリギリまで待っていただいて、診察室に入っていただくこともできます。受付までお申し出ください。

 

<器具の滅菌>

診察に使用する器具は、薬液を使用して洗浄、可能な物はオートクレーブを使用して滅菌しています。

内視鏡は芽胞に対しても効果があるとされているディスオーパーを使用して、毎回、確実に消毒しています。

 

<ネブライザー療法>

日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会の新型コロナウイルス流行下におけるネブライザー療法の指針に従っています。ネブライザーの器具は、個別に使用して、一人ずつ取り替えています。

 

<職員の安全管理>

就業時の検温だけでなく、適宜、抗原検査も実施しています。また、職員が感染して、患者さんに感染を広げることがないよう、マスクはもちろん、必要に応じて、手袋、フェイスシールド、予防着等を使用し、適切な予防策をとるように努めています。

bottom of page